味方機のスペック
概要
戦闘シーンにおいては各隊員の信頼度の高低(順位ではなくポイント)によって有効な戦法というのは変わってくるモノである。
信頼度が低いとその隊員の機体の移動能力や攻撃力は落ちるし、高いと上がる。そして各機体によって能力も異なる。
従ってその場に応じた臨機応変な戦法が要求されるわけで、「これが一番!」という戦法は存在しない。
そこでこのコーナーでは、各機体の特徴を挙げ、そして各々の戦闘シーンではどういった点にポイントを絞って戦闘を進めるのがよいのかを述べることにする。
また、ある一定の条件を満たした場合に「合体」コマンドが出て、合体攻撃が出来るようになる。
この合体攻撃は、隊員の信頼度が一定値以上で且つ其の隊員が信頼度でトップにいるとき、大神機とその隊員の機体が隣接したときに双方の気力値が100%である場合に可能である。
攻撃範囲は合体相手の隊員の機体を中心に、前後5マスまでの範囲内全てが攻撃可能範囲となり、攻撃力は大神機の能力が基本となるため、合体相手に関係なく威力がほぼ一定している。
なので、敵が周りにかたまっている場合などではかなり有効ではある。
しかし、敵の体力値は雑魚脇侍で80、近衛兵や雑魚降魔でも120程度なので、ボス戦以外で使うのはちょっと勿体ないと思う(^^;
私の場合は、いつもすみれの信頼度が高いためにすみれの必殺で用が足りるので、ボス戦ですら滅多に合体攻撃は使わない(^^;
すみれの神武機の必殺攻撃は、攻撃可能範囲がこの合体攻撃と全く同じであるため、はっきり言って雑魚相手では合体攻撃の出る幕はない(使う必要がない)。
ボス戦で合体攻撃をやる場合は、アイリスとやるのが有効で、アイリスと合体攻撃をやり、他の隊員全員が必殺攻撃を使えば、最後のサタン以外の全てのボスキャラを1ターンで倒すことも容易である。
ただ、そうやって戦闘シーンでの所要ターン数を減らして得られるメリットというのは、その次の話であやめの部屋に行って前回の戦闘について話を聞くときにあやめからお褒めの言葉を頂くという以外に無い(^^;
従って私の場合は所要ターン数よりも、各隊員の体力値が減ることを避ける方を優先している。
#戦闘で撤退したり体力値が落ちすぎるとその隊員の信頼度が下がるため。ついでに言うと隊員のダメージが少なかった場合もあやめからお褒めの言葉を頂ける。
通常攻撃 | 必殺攻撃(光武) | 必殺攻撃(神武) | |
さくら機 | 隣接マスのみ | 前後左右距離無制限
選択一列のみ |
前後左右距離無制限
選択列の左右隣接列同時攻撃可 |
すみれ機 | 前後左右各2マスまで | 前後左右3マスまでの全範囲内 | 前後左右5マスまでの全範囲内 |
マリア機 | 前後左右各5マスまで | 前後左右5マスまで
選択マスの隣接マスも攻撃可 |
前後左右5マスまで
選択マスの隣接2マス以内まで攻撃可 |
アイリス機 | 前後左右2マスまでの全範囲内 | 前後左右3マスまでの全範囲内 | 前後左右3マスまでの
全範囲内 |
紅蘭機 | 前後左右4マスまで
選択マスの隣接2マス以内まで攻撃可 |
前後左右2マス以内
選択マスのみ攻撃可 |
前後左右2マス以内
選択マスのみ攻撃可 |
カンナ機 | 隣接マスのみ | 隣接マスのみ | 隣接マスのみ |
大神機 | 隣接マスのみ | 隣接マスのみ | 隣接マスのみ |
※通常攻撃は、光武/神武とも攻撃可能範囲は同じ
さくら機 | ・信頼度の高低にあまり関係なく比較的使える機体。
・通常攻撃はさほど有用でなく、必殺攻撃の補助や「とどめ」程度しか使いでがない。 |
すみれ機 | ・信頼度の高いときと低いときの能力差が最も大きい(極端ですらある)。
・信頼度が高い場合には最も使いでがあり、戦闘場所を選ばず、汎用性にも優れる高バランスな有用な機体である。 |
マリア機 | ・移動/攻撃の基本値が大神・カンナ機に次いで高く、長距離攻撃も可能なので、信頼度の高低を無視した場合には最も頼りになる機体。
・逆に言えば、最も信頼度の高低に左右されにくい扱いやすい機体とも言える。ただ、防御力は若干弱い。 |
アイリス機 | ・体力回復用としては重要な機体で、範囲内の味方機の気力値が全回復する。但し、アイリス機自身は回復しないので、使用に当たっては「かばう」コマンドとの併用が有効。
・攻撃用としては必殺攻撃が敵に対して使えないなど、あまり使いでがない。合体攻撃を使えばいいのだが、それをやると体力回復が使えなくなるのであまりやりたくないのが本音。 |
紅蘭機 | ・障害物や段差を無視した遠隔攻撃が可能なのだが、信頼度が低すぎる場合は、移動力/攻撃力とも最低レベルとなり、あまり使いモノにならない。
・また、必殺攻撃は1マスのみ有効なのでボス戦以外では使いたくない。 |
カンナ機 | ・通常/必殺とも隣接マスのみ攻撃可能なので、6機体の中では最も使いでがない機体。
・移動/攻撃の基本値は大神機を除いた花組メンバーの機体の中では最も高いので、最前線での切り込み役としてはそれなりに使えるし、対ボス戦ではこの高い攻撃力は非常に有効ではある。 |
大神機 | ・移動/攻撃能力はカンナ機とほぼ同等だが、最強コマンド「かばう」が使える分だけまだ使いでがあろうというもの。ただ、基礎攻撃力自体は最も高い。
・この「かばう」コマンドを有効に使えるかどうかが戦闘のカギを握る場合もある。 |
個人的には、アイリス機とカンナ機は使いにくいと思う(^_^;
すみれが好きになったのは、実は、この信頼度が高いときのすみれ機の活躍ぶりに惚れたというのも、一つの理由である(^^;
雑魚相手であれば、大神以外はさくらとすみれがいればまさに無敵。これにマリアが加われば文句無しである。
私の場合、天海のところに乗り込むメンバーは大神以下、すみれ/さくら/マリアと決めている(^^;
このメンバーなら、日本橋の地下の1番目のステージ(変な小屋を3つ破壊する奴)を10ターン未満でクリアすることも容易である(さくらの代わりに紅蘭を連れていっても同様)。
逆に、アイリス機とカンナ機はあまり連れていきたくない機体である(^_^;
機体 | 光武 | 神武 | ||
通常攻撃 | 必殺攻撃 | 通常攻撃 | 必殺攻撃 | |
さくら | 1体 | 5体 | 1匹 | 10匹 |
すみれ | 2体 | 7体 | 2匹 | 11匹 |
マリア | 1体 | 3体 | 1匹 | 5匹 |
アイリス | 2体 | − | 0匹 | − |
紅蘭 | 2体 | 1体 | 3匹 | 1匹 |
カンナ | 1体 | 1体 | 1匹 | 1匹 |
大神 | 1体 | 1体 | 1匹 | 1匹 |